9/11 15:30〜 R7第1回Cypher研究会 「岡大Research Fusion Lounge 2025 Summer」

9/11(木)に「岡大Research Fusion Lounge 2025 Summer」をKIBINOVEにて開催します。

本イベントは、学内の異分野の方々とカジュアルに交流する場を提供し、研究分野の垣根を越えた対話を通じて、新たなコラボレーションの創出を目指すものです。
様々な分野のポスター発表とともに、来場者間で交流・議論できる場を提供します。

事前登録は不要、途中入退場も自由ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

また、イベント終了後には簡単な交流会(申込制)も予定しています。

■ 開催概要
開催日:2025年9月11日(木)
場所:津島キャンパス 共創イノベーションラボ KIBINOVE 5階
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/06/kibinovemap2.png

【スケジュール(予定)】
 15:00  開場
 15:30〜 オープニング, ライトニングトーク#1
 15:40〜 ポスターセッション#1
 16:00〜 ライトニングトーク#2
 16:10〜 ポスターセッション#2
 16:30〜 ライトニングトーク#3
 16:40〜 ポスターセッション#3
 17:00〜 フリーセッション
 17:15  クロージング

【ポスター】
研究発表(敬称略):
セッション#1
・環境生命自然科学学域 湊 遥香
 「高分子微粒子から成るフィルムの構造および力学特性における官能基が与える影響」
・異分野基礎科学研究所 千住 洋介
 「脂質-タンパク質間相互作用のプロテオーム解析」
・環境生命自然科学研究科 長尾 幸紀
 「アメリカネナシカズラの発芽と成長における外的刺激の影響」
・環境生命自然科学研究科 河合 実花
 「根域容量がシネンシス系デルフィニウムの抽苔に及ぼす影響」
セッション#2
・医歯薬学総合研究科 CHENGYU SHI
 「Evaluation of QT Prolongation Effect of Amphotericin B Using Calcium Imaging in Human iPSC-Derived Cardiomyocytes」
・異分野基礎科学研究所 高取 沙悠理
 「トリウム229アイソマーを用いた原子核時計の開発」
・文明動態学研究所 前田 仁暉
 「曲物容器の年輪年代測定による平城宮・京跡の年代学と木材利用史」
・環境生命自然科学学域 小林 諭
 「模倣ネットワークによるネットワーク運用支援技術」
・社会文化科学研究科 宮本 あゆは
 「民法の理論を基にした法教育」
セッション#3
・環境生命自然科学研究科 大西 一碧
 「検索拡張生成RAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用した研究者 AI botの開発」
・環境生命自然科学学域 吉田 道隆
 「超高時間分解コンピュテーショナルCMOSイメージセンサを用いたシングルショットTime of Flight Imaging」
・環境生命自然科学研究科 佐藤 陵一
 「安定した物理乱数の生成に向けて」
・環境生命自然科学学域 竹内 孔一
 「Retrieved-Augumented Generation 質問応答システムの構築におけるデータ構造」
・環境生命自然科学学域 関本 敦
 「熱流体シミュレーションとデジタルツイン可視化支援システムによる最適設計」

活動紹介:
・「おかやまデジタルイノベーション 創出プラットフォーム (OI-Start)」
 ※ 岡山県設置の産学官連携事業 https://oistart.okayama-u.ac.jp/
・「AI-HPC計算基盤と研究拠点形成に向けた取り組み」
・「AI・数理データサイエンスセンター Cypher部門」

■ 交流会
イベント終了後にKIBINOVE 1Fにて簡単な交流会を予定しています。
内容:ドリンク+軽食 参加費:教職員・社会人 1,000円,学生 500円
参加いただける方は以下のフォームから9/9 13:00までにお申し込みください。
https://forms.office.com/r/1xRHSU0vnm

問合せ先
AI・数理データサイエンスセンター Cypher部門事務局

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です