3/27 15:30〜 R6第2回Cypher研究会

令和6年度第2回Cypher研究会を以下の通り開催いたします。
今回は、複数分野の先生方から、AI技術・データサイエンス技術などに対するニーズをご発表いただきます。
皆さま、ぜひご参加ください。

ご参加いただける方は、お手数ですが、下記の参加登録リンクから登録をお願いします。
研究会はハイブリッド開催いたしますが、質疑応答への参加は現地参加者に限りますので、
ぜひ現地にてご参加いただければと思います。
現地では当日参加も可能です。

令和6年度第2回Cypher研究会
〜AI・データサイエンス技術と異分野研究のクロスポイント〜

日時: 3月27日(木) 15:30〜17:30
場所: 工学部1号館2階 第3講義室 (Teams同時配信)
プログラム
15:30 – 16:00
 社会文化科学学域(経済) 蔡 暁静 准教授,社会文化科学研究科・博士後期課程 Chen Peng氏
 ”Tracking the Evolving Macroeconomic Effects of Natural Gas Prices: A Time-Varying Parameter VAR Model”
 (天然ガス価格のマクロ経済的影響の変化を追う:時変パラメータVARモデル)
16:00 – 16:30
 医歯薬学域(歯) 大高 晋之 助教
 「骨質劣化評価のための新規分析手法の構築」
16:30 – 17:00
 教育学域(社会科教育) 大熊 正哲 准教授
 「経済学における実証分析の新潮流―因果性,ネットワーク,そして高等教育」
17:00 – 17:30
 環境生命自然科学学域(工) 林 靖彦 教授,環境生命自然科学学域(農) 福田 文夫 教授
 「未来農業の番犬〜犬型ロボットのセンシング技術と害獣対策の可能性〜」

参加登録(現地参加・オンライン参加): https://forms.office.com/r/y3fA9QzhbV
※ ご発言・ご質問は現地参加の方に限らせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です